レイチェルワイン・ミネラルファンデーションの口コミ
東尾理子さんがプライベートで愛用しているミネラルファンデーションのレイチェルワインを使ってみました。@コスメ1位の人気。デザインがとても素敵です。ブラシも豪華でトライアルセットとは思えないほどお得かも。
レイチェルワインは、使い心地が軽くてメイクしているのに、まるで素肌みたいな感覚でした。ナチュラルメイクにはちょうど良いファンデです。ファンデにありがちな香りはなく、ほぼ無臭です。
トライアルセットの内容
トライアルセットには合計5品入っています。
- ミネラルファンデーション2色(色が選べます)
- アクセントルースパウダー
- ファンデを混ぜるトレイ
- フェイスカブキブラシ(毛先やわらか)
色がたくさんあって、かなり迷います
レイチェルワインの良いところはカラーがたくさんあって、自分の肌色に合わせて選べるところです。
だけどその色がたくさんありすぎて、一体どの色を選んだらいいのか迷うんですよ。
私は「標準的な肌色のヌーディとベージュ」を選びました。普通の肌色の日本人には、この色が1番人気なんだそうです。
でも普通って人によって違うから(;^_^A
全部で12色もあります!!!
レイチェルワインって全部で12色もあるんです。これじゃどの色味が良いか迷いますね。
そこで12色のうち色見本が10色しかないんですけど、ご紹介します。
ちょっとウルサイ感じの写真になりましたけど、イメージ沸きましたか?
足りない2色は、かなり明るい色で一般的ではありません。
【おすすめのカラー】
- 標準的な肌色(ヌーディ・ベージュ)
- イエロー系の自然な肌色(シフォン・ブロンディ)
ボトルの裏から見るとこんな感じです。パウダーの方が見やすいですね(;^_^A
※お持ちのスマホやPCによって色の見え方が違います。写真の色は現実と違う可能性があります。あらかじめご了承くださいm(__)m
レイチェルワインの使い方
まずは肌に乗せたい色をトレイに出します。
化粧下地は不要なのでスキンケアを使い終わったら、その上からミネラルファンデを乗せていきます。軽くブラシでサラサラと撫でるだけです。
この時に絶対に力を入れないで下さい。
優しく撫でるだけでちゃんとファンデが乗ります。
ミネラルファンデは軽いですね。まさしくエアリーな使い心地。
一瞬塗ったか、塗らないかわからないほど素肌っぽいですが、ちゃんと塗れています。
2色を混ぜてもOK
一般的には全体的に自分に合う肌色を塗って、フェイスラインには1段濃い色を塗って、Tゾーンや頬など出っ張ったところにハイライトを塗ると立体感がでます。
でも自分の肌色により近づけたい時には違うカラーを混ぜて使ってもOKです♪
混ぜることで、よりナチュラルに仕上げることができます。
イロイロ混ぜて挑戦したいですね(=^・^=)
容器は小さいけど中身はしっかり入ってる
最初見た時は、容器が小さくて驚きました。けど、小さいながらも中身はしっかり入っています。
3色あるので十分、お試しできます。
量としては1週間くらい使えるかなー。2色使うか1色のみ使うかで減り方も違うと思いますけど。
アクセントルースパウダーでキラキラ感がでます
ベースメイクが完了したら仕上げに「アクセントルースパウダー」を塗ります。
顔全体に塗っても良いし、Tゾーンや頬骨の出っ張ったところにアクセントとして塗っても華やかになります。
アクセントルースパウダーを塗ると途端に華やかになります。
細かいラメが入っていて肌がめちゃくちゃ綺麗に見えますヨ。
ミネラルファンデにありがちな毛穴が目立つこともありません。
カバー力より軽さ重視♪
カバー力があるのかというと、そこはミネラルファンデーションなのでカバー力を求めるものではないと思います。
とにかく軽いです。つけてる感がないので素肌感覚です。
でもSPF27.5 PA+++ なので生活紫外線から守るには十分です。
厚化粧になりたくない方やナチュラルメイクに仕上げたい方におすすめですね。
シミを隠したい、けど厚塗りは嫌!という場合はコンシーラーを使うのがベスト。
でもコンシーラーを塗りたくない場合は、明るい色をシミに乗せて目立たなくして、全体に濃い方の色を塗ると自然に仕上がると思います。
ただ、ここは正直に言わせて頂きますが、コンシーラーやリキッドファンデーションのようなカバー力はないですよ。
元々、そういう目的のファンデではないので。
ミネラルファンデーションは肌が弱くて一般的なファンデが使えないとか、とにかく軽く仕上げたい方に向いています。
それでもカバー力を求めるなら、私は「マキアレイベルのクリアエステヴェール」をおすすめします。
カバー力のあるファンデーション・マキアレイベル・クリアエステヴェール(リキッドファンデーション&パウダーファンデ)
プチプラのトライアルセット
話をレイチェルワインに戻しますね(^-^)
レイチェルワインの魅力って、着け心地が軽いだけじゃなくて、トライアルが安いんです。
カブキブラシの値段でファンデが3つ付いてくるみたいな感じです。
それにしても素敵なデザイン。綺麗なのでメイクするのが楽しみになります。
ミネラルファンデーション・レイチェルワインのトライアルセット
紫外線が強い季節こそシミ対策・美白ケア
NHK Eテレ「きれいの魔法」に出演の皮膚科医・高瀬聡子先生が開発。唯一のシミ消し成分と言われるハイドロキノンと将来できるシミを予防する美白の有効成分アルブチンを配合。しかも強力な美白成分だけど肌荒れしにくいんです。
トライアルセットが安いのも嬉しいです (*´▽`*)


ツイート
レイチェルワインの口コミ・カバー力、付け心地は?(写真付き)関連エントリー
- 神ファンデ・マキアレイベルで毛穴レス、シミ、シワもカバーできる?
- シミ、シワ、毛穴をしっかりカバーしてくれるという神ファンデ「マキアレイベル・クリアエステヴェール」を使ってみました。実際に使ってみた使用感、テクスチャ、美容効果、本当にシミ、しわ、毛穴をカバーして美肌に仕上がったのかなどリアルな口コミを公開しています。私と同じように肌の悩みを抱えてファンデーション選びで困っている方の参考になれば幸いです。
- リペアファンデーションのトライアルセットの口コミと使用感
- コスパが良いと噂のリペアファンデーションのトライアルセットを使用してみました。管理人は敏感肌ですが、使用後どうなったのか、使用感、テクスチャ、カバー力などの口コミ感想を公開中です。
- 40代におすすめ・美肌に見えるファンデーションランキング
- 40代になると今まで無かった肌の悩みが増えてきますよね。ファンデでは隠し切れないシミ、しわ、乾燥、ファンデがヨレル、毛穴に落ちる。肌色がくすむ。そんな悩める40代の方に美肌に見えるオススメのファンデーションをランキング形式でご紹介しています。全て管理人が自分で使って試したファンデです。
- セパルフェ(Ce'Parpait)BBクリームの口コミ
- モデル愛用のノンケミBBクリーム・セパルフェ(Ce'Parpait)を使ってみました。無添加だけど本当に肌に優しいの?カバー力はあるの?伸びは良いの?毛穴、シミ、くすみは隠せるの?肌荒れしないの?など4か月間使った使用感を公開中です。購入しようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
- LAUDi(ラウディ)BB&CCクリームのリアルな口コミ
- ラウディ(LAUDi)BB&CCクリームを半年間使用した口コミレビューを公開中です。実際に使ってみないと分からない使用感やカバー力、発色、テクスチャなどをお伝えします。購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
- ラノアCCクリームの口コミ~カバー力と保湿力をレポ
- 敏感肌の管理人がノンケミのラノアCCクリーム(LANOA CCクリーム)とフェイスパウダーを使ってみました。実際に使用して分かった使い心地や、テクスチャ、カバー力、ファンデの持ちなどを写真付きでご紹介しています。
- アテニア・スキンレタッチャーでシミ、しわを隠す(口コミ)
- 小原正子さん愛用のアテニアスキンレタッチャーを使ってみました。シミ、シワをカバーして、しっかり隠してくれる噂の化粧下地です。使い心地や実際にシミ、シワが消えるのか、目立たないのかなどの口コミを公開中です。
- アヤナスBBクリームの口コミ・敏感肌の私も肌トラブル無し
- 敏感肌、季節の変わり目に肌トラブルを起こしてしまう「ゆらぎ肌」のために開発されたディセンシアのアヤナスBBクリームを使ってみました。使ってみると分かる使用感、伸び具合、カバー力、何か月持つのか?本当に肌が弱くても使えるのか?などの口コミを公開中です。ゆらぎ肌、敏感肌で困っている方の参考になれば幸いです。